top of page
読みもの
検索


2024年11月22日読了時間: 1分
こそっと移住体験記⑫のんびり田舎暮らしって…
こんにちは 事務局Yです 都会の慌ただしさから解放され、自分の好きなことに時間を使いたい。 晴れれば心ゆくまで土いじりをしたり、趣味のDIYに没頭してモノづくり。 雨が降れば読書をしたり、Youtube見てゴロゴロしたり、音楽を聴いたり。...
閲覧数:25回


2024年11月19日読了時間: 3分
こそっと移住体験記⑪移住ナメてた
こんにちは 事務局Yです 前回、やっと終の棲家になるかも知れない物件に巡り合えた私達 この物件に決めた理由は数あれど一番は この見晴らし!! 玄関を開けると笠置山が一望出来ます。 また、視界をさえぎる電線等がなく眼前に開けた農村風景が広がります。...
閲覧数:26回
2024年11月18日読了時間: 1分
こそっと移住体験記⑩君を探してた
こんにちは 事務局Yです 前回、再度視野を広げ4つの条件をより詳細に明確にしながら移住先を岐阜県に定め探し始めた私達。 その条件の中で、一番優先順位が高いのが お米や野菜が作れる農地があること 農家の家でもなくサラリーマンの次男として育った私はそのあたりの知識が全くなかった...
閲覧数:9回


2024年11月11日読了時間: 1分
こそっと移住体験記⑨視野広げてみた
こんにちは 事務局Yです 前回の続き 振り出しに戻った私たちは、またも空き家バンクと睨めっこの日々になりました 白川町が気に入っていた私たちですが、もう一度自分たちの希望条件を洗い直しすることにしました それは体験記4でも書いていた通り ①お米や野菜が作れる農地があること...
閲覧数:43回
2024年10月21日読了時間: 2分
こそっと移住体験記⑦面談@白川町
こんにちは 事務局Yですというか安原です 前回から随分と間が開いてしまいましたが、前回の続きを 私たちが地団太踏んでいる中、白川町の移住サポーターの方から連絡があり売却を考えている空き家があると伺い私たちはオーナーさんとお会いすることになったのです...
閲覧数:16回


2024年10月7日読了時間: 2分
移住って不安ですよね…ねっ?
こんにちは 事務局安原です すっかり秋めいて来ましたね つい最近まで半袖でも暑い暑いと言っていたのに、気づけば移住して2度目の冬の足音が近づいて来ており、移住直後の何もわからない状態の勢いのみで乗り切った昨年とは違い、今から震えています...
閲覧数:29回
2024年9月5日読了時間: 2分
こそっと移住体験記⑥焦燥1
こんにちは 事務局Yです さて、中国、四国、近畿地方を中心に物件を探し回っていました私たちですが、ついに岐阜県白川町に移住しようと動き始めました、今日はそこからどうしたのかのお話 白川町は、初めて訪れた時にとても良い印象を持ちました...
閲覧数:22回
2024年8月19日読了時間: 2分
こそっと移住体験記⑤検討2
こんにちは
事務局Yです
さて、前回では本格的に移住に向けて検討を始めた私達はどうして移住したいのかが凡そ夫婦間で共有出来ましたが、いつまでに移住したいかを決める必要がありました…
閲覧数:24回
2024年8月9日読了時間: 1分
こそっと移住体験記④検討1
こんにちは 事務局Yです 前回の続き 移住ということを検討し始めた私達(WHO)は、移住というもの(WHAT)をするために、先ずどうして移住したいか(WHY)、どこに移住したいか(WHERE)、いつまでに移住したいか(WHEN)、どうやって移住するか(HOW)を考えなければ...
閲覧数:26回
2024年8月1日読了時間: 2分
こそっと移住体験記③切欠2
こんにちは 事務局Yです 前回のつづき 高知県に来た私たちの目的は、とある農家さんにお会いすることと 移住という選択肢がぼんやりとしか頭になかった私たちにとって移住とはどういうものなのかということを、高知県へ実際に移住された方からお話を伺うこと。...
閲覧数:39回
2024年7月30日読了時間: 2分
こそっと移住体験記②切欠1
こんにちは 事務局Yです 今日は私が移住をしようと思ったキッカケについて 私はもともと名古屋で電気屋をしておりましたが、電気工事をしている最中に梯子から荷物を抱えたまま落ちてしまい腰を悪くしてしまいました。 暫く静養していたものの未だに腰は治っておらず現在に至ります。...
閲覧数:34回
2024年7月25日読了時間: 1分
こそっと移住体験記①
こんにちは 事務局Yです つれづれなるままに、就業時間中、モニタに向かいて心にうつりゆく我が移住に至る体験記を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ ということで少しずつですが、兼好法師の随筆になぞりこそこそと合間を見つけて書きつくって参ろうと思います。
閲覧数:40回
bottom of page